酸蝕歯(さんしょくし)のお話。|住吉駅の歯医者【渡辺歯科医院】

〒135-0001東京都江東区毛利1丁目9-2
03-3632-5503
WEB予約instagram
ヘッダー画像

ブログ

酸蝕歯(さんしょくし)のお話。|住吉駅の歯医者【渡辺歯科医院】

酸蝕歯(さんしょくし)のお話。

 

皆さん、こんにちは 😀 

この時期、夏バテなど体調を崩したりはしていませんか?

スッキリ美味しい炭酸飲料や酸っぱいモノを食べて予防などされている方もいらっしゃるかもしれませんね(^^)

中には、酸っぱいモノなど酸性のものが好きで歯が凍みたりする方もいらっしゃいます。

ところで、皆さんは【酸蝕歯(さんしょくし)】ってご存知ですか?

               

 

虫歯ではないのに歯が溶ける「酸蝕歯」の症状

酸蝕歯の人の歯

 

虫歯ではないのに、飲食物の酸などによって歯が溶ける酸蝕歯は、歯の着色や損耗によって、見た目が悪くなったり、かみ合わせが悪くなったりするほか、放置していると、歯の表面のエナメル質が溶けた部分から虫歯になりやすくなるという影響もあります。

            

 

【酸蝕歯の特徴・症状】

●冷たいものや熱いものを口に入れると歯がしみる

●ペンライトなどで歯を照らすと歯が一部透けて見える

●歯の角が丸みを帯びて見える

●歯の表面につやがない

●歯の表面に小さなへこみが見られる

●詰め物やかぶせ物が外れやすくなる                                                etc…

       ↓ 歯が透けている状態

          

 

 

酸蝕歯の原因

酸蝕歯につながる飲食物

    

酸蝕歯の原因は、飲食物などの酸に歯が長時間さらされることです。
歯の表面のエナメル質は、酸性度を示すpHの値が5.5以下になると、溶けやすくなります。そのため、酸性度の高いかんきつ類、酢、炭酸飲料などの飲食物を頻繁にとっている人は注意が必要です。

 

 

酸蝕歯の原因となる病気

胃食道逆流症など胃や食道の病気、あるいは暴飲暴食といった生活習慣などで、胃酸が逆流する状態が続いていると、口の中が酸性に傾くため、酸蝕歯になりやすくなります。

          

 

酸蝕歯の治療は?

酸蝕歯の治療の基本は歯磨きです。

セルフケアとしては、歯質を強化するフッ素などの成分が含まれている歯磨き剤を使います。

歯科では、歯質を守る薬剤を歯に塗って固め、バリアを作る治療が行われます。

              

穴が空いたり欠けたりするなど、歯に大きな影響が出ているときは、虫歯同様、詰め物やかぶせ物をする処置が行われます。

 

酸蝕歯を予防するには?

酸蝕歯を予防するには次のような注意が必要です。

 

●炭酸飲料などの酸性度の高い飲料を長時間口の中にためない。

●酸性度の高い飲食物を口にしたら水でうがいをする。

●酸性度の高い飲食物を口にする回数を少なくする。

●唾液の分泌が少なくなるスポーツの後や就寝前は、酸性度の高い飲食物を控える。

            

 

いかかでしたでしょうか?

心当たりのある方や確認したいと思われた方は、江東区住吉の渡辺歯科医院スタッフにお気軽にご相談ください。